3月2回目の山行はしばらく振りの清水山。それも東ルートを歩いてみた。いつも車を駐車していた林道入口は休日も工事中で車を置けず,数百メートル手前のスペースに車をおいた。いつものルートまで歩くのも芸がないので一番近い尾根に取り付くことにする。9時14分出発。鹿よけの柵があるのでところどころに設置されている入口のうち,鍵のかかってないところを探して入る。ちょうど東へ登る尾根の取り付きのところだったのでそこから先ずC180のテラスを目指す。ここまで登って来てやっと雪が残っていた。一息ついて次にC237ピークを目指す。ここはぬかるんでいると厄介な急登だが,この日は雪もなく,乾いていて登り易い。
ピークに出ると尾根には雪が残っている。
なるべく雪のないところを歩く。期せずして初春の山道を味わうことができた。
C160付近の雪上で一休み。風もなく気持ちがいい。
目指す頂上方面。特に目指す目印もない。ここからまず左へ迂回して右へ回り込む。雪がないので浅い藪漕ぎだ。
函館山もよく見える。
10時半過ぎに頂上着。
30分ほど昼食。
記念写真。
汐首岬方面。
左から横津岳・烏帽子岳・袴腰岳・三森山。
大森浜から函館山。11時40分には下山した。
0 件のコメント:
コメントを投稿